暮らしの編み方。

ねえこれ知ってる?面白かったよ。これはカンタンでおいしいの、食べてみて! 40代で高齢出産、フラフラしながら頑張る50代主婦のブログです。育児も家事も大変だけど、シンプルに好きなことを楽しみながら暮らしたい。おすすめしたいことやモノ、生活のあれこれを編集して、お待ちしてます♪

鶏肉(もも、手羽中など)を甘辛く煮る基本のレシピ。「とりあえず保存」としてもおすすめです。

「鶏スペアリブ」を前回取り上げ、しょうゆ味で煮つけました。
「甘辛く煮る」のは、慣れないと「適当」が案外むずかしいものです。
料理初心者の夫や息子が作ることを想定して、基本を記録しておきます。

鶏スペアリブ推しの記事はこちらです。
毎日更新チャレンジ、この記事は62日目です。
↓クリックで応援してくださるとうれしいです!

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ

へ

鶏肉をしょうゆ味に煮るレシピ

あくまでも一例ですが、基本的な手順と調味料の分量を記録しておきます。
鶏スペアリブだけではなく、鶏もも肉や手羽とろを煮るときも同様です。

材料

鶏スペアリブ 1パック(14~15本)  もも肉なら1枚
小さいフライパン(21cm)で煮るのに、ちょうどよい量です。

香味野菜
長ねぎの青い部分 1~2本分
しょうがスライス 4~6枚
にんにくスライス 1かけ~3かけ分
どれかひとつは必須。
2つ組み合わせても、3つ全部でもOK。

日本酒 100cc
砂糖 小さじ1 (もしくはみりん50cc)
しょうゆ 50cc

この分量は、煮汁少なめです。

酒2:みりん1:しょうゆ1 の割り合いが基本。
焦げつきやすいので、倍量にして、残った煮汁を他に使うのもよいと思います。
煮汁は、親子丼や炊き込みご飯、混ぜご飯などに調味料として使えます。

味は、煮詰める前に味見して調整します。

ていねいな手順

f:id:kurashiami:20200815100643j:plain

鶏を下処理する

もも肉なら、脂肪(黄色い部分)と筋を取り除き、極端な厚みがあれば、包丁を入れておきます。
鶏スペアリブならそのまま。
水分(ドリップ)をペーパーでふきとり、皮を下にしてフライパンか鍋に並べます。

酒と砂糖、またはみりんと香味野菜を入れて加熱

フライパンに酒を加え、砂糖をふりかけるか、みりんも加えます。
上に香味野菜をのせて、ふたを少しずらして中火にかけます。

今回はねぎとしょうが。
ふたをずらすのは、ふきこぼれ防止です。

f:id:kurashiami:20200815100827j:plain

火が通ったらしょうゆを加える

煮立ってから、ふたをして5分ほど煮て鶏に火を通します。
しょうゆを加え、さらに3分くらい加熱。
焦げやすくなるので、火を少し弱めます。

香味野菜をとりのぞき、冷ます

火を止め、味をしみこませるため、時間があればそのまま冷まします。
途中、できれば上下を返します。

ねぎとしょうがは、この時点で出してしまいます。
臭みとりと香りづけの役目は終了。
この後、さらに加熱すると雑味が出るし、とけたり色がついて取り出しにくくなります。

にんにくは、そのまま食べたり、やわらかくなったものをつぶしてもおいしいので、好みで残しても。

味を調整して煮詰める

味を見て、水分や塩気・甘みが足りないようなら追加します。
煮詰めると味が濃くなるので、この時点ではやや薄めに。
照りを出したかったら、みりんやはちみつを少し加えます。

味をからめながら、強めの中火で煮詰めてできあがり。

f:id:kurashiami:20200814184450j:plain

簡単な手順

しょうゆを後入れせず、最初からすべての材料をガーッと煮てもかまいません。
ねぎとしょうがを、そのまま入れておいても大丈夫。
時間のないときは、深く考えず、大ざっぱに煮ておけばOK。

調味料の種類や割り合いにも、正解はないです。
体調や好みに合わせて、増減しましょう。

応用も自由に、煮始めに梅干しやお酢を加えてさっぱり味にしたり、最後にごま油やバターでコクを出したり。
煮汁を多くして、うずらのゆで卵やきのこ、こんにゃくなどを煮るのもいいですね。

食べ方

そのまま、好みでからしや七味唐辛子などプラス。
添えに、塩ゆでや塩炒めの青野菜を添えて、煮汁をかけて食べるとおいしい。

もも肉なら、適宜切って、親子丼(卵とじ)混ぜご飯混ぜ寿司炒飯うどんやラーメンの具サラダなど。

パンに挟んで、照り焼きサンド風もおすすめ。
ゆで卵マヨネーズ(タルタルソース)と一緒に、ロールパンやコッペパンに挟むのもおいしいです。

お弁当に入れる場合は、味を濃いめにします。
下にゆで野菜など敷いて詰めたり、ご飯の上にのせます。

f:id:kurashiami:20200815101053j:plain

息子が幼稚園のときに作ったお弁当、鶏丼です。
ごはんに刻み海苔をしいて、その上にスライスした鶏。
さっと湯通ししたみつばと、刻んだ紅しょうがをのせました。

細かく切って、炒り卵や錦糸卵、絹さやなどと三色丼にするのもよいです。
錦糸卵を失敗しない作り方はこちら。

脂肪分の多い鶏肉保存として

煮た鶏は4~5日冷蔵庫で保存できるし、冷凍もできます。

使わないうちに消費期限がきた場合など、豚薄切り肉なら、とりあえず湯通しをおすすめしました。 

鶏肉は

脂肪(皮)が多い部位(もも肉、手羽)→甘辛煮

脂肪(皮)が少ない部位(胸肉、ささみ)→酒蒸し

という定番コースにすることが多いです。

消費期限を待たずとも、まとめての下ごしらえや保存として、シンプルで使いまわしが自在なのでおすすめです。

***
ここ最近?近年?
作り置きとか、1週間分まとめて作るとか、大人気ですね。
私、面倒くさがりで、予定倒れも多いので、あまりしないというか、できないんです。
その辺りの話しは、またあらためて。